ブログの記事を気分よく書いていくと、気づいたら文字だらけになっていませんか?
画像や表などを入れるとすごく見やすくなるのですが、ブログ初心者のうちはどうしたらよいかわからないと思います。
ここでおすすめなのが、吹き出しを使って会話風にする事。
凄く見やすくなって親しみがでるので読みやすくなります。

この記事ではこのようなお悩みを解決していきます。
- 記事を読みやすくしたい
- 吹き出し用の良いプラグインを探している
- スクロール時に動く吹き出しが使いたい

ここで少し、私の紹介をさせてください。

こんにちは、どんぐりと申します。
- 国家資格 1級建築施工管理技士
- マンション大規模修繕工事現場所長
- 経済的自由を目指し、節約・副業・投資を実践
- 副業としてブログを2サイト運営
- twitter フォロワー800人以上
この記事では、私が実際に使っているプラグインの特徴がすべてわかる記事になっていますので、最後まで読んで行ってくださいね。
おすすめの吹き出しプラグインは【Word Balloon】

標準の吹き出しでもいいんだけど、視覚的に目立つカワイイ吹き出しつくれないかしら。


そんなときにWord Balloonはいかが?
会話風の吹き出しを入れて貴方の記事を彩る事ができます!
インストール方法から設定方法まで、この記事で解説させて頂きますので、是非最後まで読んでくださいね!
Word Balloonとは
Word Balloon は、投稿本文に吹き出し会話を作る、無料プラグインです。
Cocoon にもこの機能はあるのですが、個人的に好きなので私は Word Balloon を使っています。
本文に吹き出しを用いると、会話形式で読みやすい文が作れるのでおすすめです。

Cocoonにも標準で吹き出し機能がついていますが、ポワンと動く吹き出しが使いたくてこのプラグインを使っています!
Word Balloonのインストール方法
では、インストール方法を解説していきます。

WordPressの管理画面から、「プラグイン」➤「新規追加」と進みます。

「プラグインの検索」にWord Balloonと入力して検索します。

「今すぐインストール」を押してインストールします。

インストールが完了したら、「有効」にしておきましょう。
WordPressの管理画面から、「プラグイン」➤「インストール済みのプラグイン」と進みます。
Word Balloonの下のボタン「有効化」を押しておきます。
続いて設定に進みます。
Word Balloonの設定方法

WordPressの管理画面から、「プラグイン」➤「設定」と進みます。

まず、あなたの見た目になる画像を登録します。
「写真の選択」を押し、画像を保存しているフォルダから選びたい写真を選択します。
つぎに、アバターの下に表示される名前を入力します。
表示させたくない場合は入力しなくても良いです。
入力が終わったら「アバターの登録」押して保存します。
複数のアバターを登録したい場合は、上記の登録を繰り返します。

無料版はアバター3つまでだよ!

登録できました。
Word Balloonの使用方法

投稿画面の左上メニューの黒+「ブロックの追加」を押し、メニューウインドウを開きます。
出てきたメニューにWord Balloonが追加されているので押します。

登場!
違うアバターに変更したい場合

右上の歯車マークを押してブロックのウインドウを開き、「アバター」で登録した選びたいアバターを選びます。

くまくん登場!
変りましたね。
アバターの位置を変える

「位置」の左右を変更します。
右からやってくる~

右に移りました。
吹き出しの形を変える

「吹き出し」の「セリフ」を押します。

セリフ一覧が表示されますから、選びたいタイプを選択します。
今回は「叫び」にしてみます。
右からやってくる~

叫びになりました。
吹き抜けの色なども変えれますのでいろいろ試してみましょう!
吹き出しプラグインはWord Balloonがおすすめ!

- 吹き出しの種類が豊富
- 吹き出しのアニメーションがユニークで目立つ!
- 3ユーザーまでしか登録できないが、修正はできるので問題なし

初心者におススメプラグイン7選は以上になります!
プラグインを設定したらブログデザイン!

プラグインを設定したら、記事を書いていきましょう!
でも記事のアイキャッチやサムネイル。
あ、ブログのタイトルもまだ作ってない…。
まずはお洒落な画像を手に入れましょう!
次に読むのは➤➤➤O-DANでオシャレな画像を手に入れる
コメント