ブログの記事を作る際、画像を貼りますよね。
その画像、そのままアップロードしていませんか?
そのままアップロードし続けてけていくと大変な事になります。
どんどんサイトが重くなって行って、動作が遅くなります。
動作が遅くなるとSEO的にも不利になります。

ブログが最近重たいの…。

この様なお悩みを解決していきます。
- ブログの画像はアップロードしてそのままだ
- 画像圧縮プラグインってなに?
- サイトが遅くなるとどうなるの?

ここで少し私の紹介をさせてください。

どんぐり
- 国家資格 1級建築施工管理技士
- マンション大規模修繕工事現場所長
- 経済的自由を目指し、節約・副業・投資を実践
- 副業として当サイト含め3つのブログサイトを運営
- 長期投資志向(つみたてNISA、米国ETF)で資産運用
- twitter フォロワー1700人以上
当サイトとマンション情報ブログの2つのサイトを運営する私が、画像圧縮プラグインについて解説していきます。
おすすめの画像圧縮プラグインは EWWW Image Optimizer

重たい画像を表示させ続け、どんどん遅くなるブログサイト。
それを解決してくれるのがこのEWWW Image Optimizer 。
設定するだけ簡単に画像を圧縮してくれる無料プラグインです。
この記事で導入から設定まで説明していきますので、最後まで見てくださいね。
EWWW Image Optimizerとは

EWWW Image Optimizer は、自動で簡単に画像を圧縮してくれる無料プラグインです。
EWWW Image Optimizer は画像を劣化させることなく圧縮してくれます。
また、画像をアップロードする時に、自動でしてくれるのでとっても簡単!
アップロード済みの画像も、一度にまとめて全部の画像を圧縮することもできます。
画像を沢山使われる方は、是非導入しておきましょう。
EWWW Image Optimizerをインストールする

WordPressの管理画面から、「プラグイン」➤「新規追加」と進みます。

「プラグインの検索」にEWWW Image Optimizer と入力して検索します。

「今すぐインストール」を押してインストールします。

インストールが完了したら、「有効」にしておきましょう。
WordPressの管理画面から、「プラグイン」➤「インストール済みのプラグイン」と進みます。
EWWW Image Optimizer の下のボタン「有効化」を押しておきます。
続いて設定に進みます。
EWWW Image Optimizerの設定

「設定」➤「EWWW Image Optimizer」を選択します。
基本タブの設定

今回、使用するのは「基本」タブだけです。
「メタデータを削除」をチェックしましょう。
添付されている、撮影場所や日時などの補足データが自動的に削除されるようになります。
各種最適化レベルは「ピクセルパーフェクト」で問題なしです。
EWWW Image Optimizerで投稿済みの画像を最適化する。
EWWW Image Optimizerプラグインをインストールする前に投稿した画像は圧縮されない。
しかし、一括で最適化する機能が付属されています。

WordPressの管理画面から、「メディア」➤「一括最適化」と進みます。

「最適化されていない画像をスキャンする」を押します。

始めから導入しているので、画像が撮れませんでした…。
この後は「最適化されていな画像」が洗い出され、数字が表示されます。
その後、「最適化を開始」を押して最適化します。
数が多いと結構な時間が掛かるらしいので、時間の余裕がある時に行うようにしましょう。
まとめ

- 有効中は自動で設定サイズやフォーマットに最適化
- 既に投稿している画像も一括最適化できる
サイトの動作スピードを快適なまま保つ為に、このEWWW Image Optimizerを活用しましょう。

次のプラグインはWord Balloonです!
コメント