ブログを始めると、毎日ブログ書け!とかとりあえず50記事書け!などと言われます。
毎日、必死に書き溜めていくわけですが、計画立てずに書き進めた結果、ブログの収集がつかなくなってしまった、なんてことになってないですか?
過去に書いた記事が下の方へ埋もれてしまって、ほとんど陽の光当たらない状態になってないですか?
トップページをブログ型からサイト型へ変える事で、古い記事が蘇るかも?


埋もれてしまった過去記事を目立つようにトップページをカスタマイズしたい!
この記事ではこの様なお悩みを解決していきます。
- ブログのトップページをサイト型にしたい
- Cocoonぽくないデザインにしたい
- 埋もれてしまった過去記事も掘り出しやすくしたい

ここで少し私の紹介をさせてください。

こんにちは、どんぐりです。
- 国家資格 1級建築施工管理技士
- マンション大規模修繕工事 現場所長
- 経済的自由を目指し、節約・副業・投資を実践
- 副業においてアフィリエイトブログを2サイト運営
- twitter フォロワー800人以上
当サイトとマンション情報ブログの2サイトを運営している私が、最強の無料テーマ「cocoon」のトップページカスタマイズを姉妹ブログ マンション情報ブログ ブロフラ で実際にカスタマイズを行いました。
この記事でどのようなトップページになったのか解説していきますので最後まで読んでくださいね。
トップページをサイト型に変更する理由

ブログはわかりやすく言えば日記です。
新しい記事がどんどん更新され、古い記事はどんどん下へ埋もれていきます。
どんなにいい記事を書いたとしても、目に留まる事が少なければ、読んでもらう機会も減ります。
その為にも、トップページを新着記事だけでなく、カテゴリー別記事一覧やおすすめ記事、人気記事など、読みに来てくれた読者の希望に沿うような掲示ができてないといけません。
特にマンション情報ブログ ブロフラの場合、初めてのブログでしたので、計画性なくどんどん書き進め、50を超える記事になっていました。
サイトマップなどで纏めるものの、大事な記事が埋もれている感じが気になっていました。

その時目に留まったのが、ぽんひろ.comの記事!
早速、記事を参考に導入する事にしました。
ぽんひろ.com流のブログのカスタマイズ

Webデザイナー×ブロガーのぽんひろさんが運営する、ぽんひろ.com
ブログを便利でおしゃれにカスタマイズする方法を配信してくれています。
その記事を読んでいると、発見しました…。
【超簡単!】Cocoonトップページをスッキリとサイト型へカスタマイズ!
見た目も素敵で、なによりあまり知識のない私でも導入できそうなほど丁寧に導入方法を書いて頂いています。

よしっ これならできそうだ!
デザインも、記事を2カラムに変更し、「もっと見る」ボタンをつけ、サイト型に変更するものです。

いい感じや…。
このデモページを参考に進めていきます。
実際にブログをサイト型にしてみる
変更前のイメージがコチラ

これは新着記事ページなので実際の物とは違いますが、概ねこのような見た目でした。
やはり、いまいちわかりづらいというか。
よく見る形というか。
この状態からサイト型へ変えていきます。

順序よく書いてくださっているので、順を追って導入していきます。
途中、記事を公開しないと反映されないデザインなどもありますので、あわてず手順通りすすめてください。

作業は問題なく完了しました。
完成したトップページがこちら!



この「もっと見る」ボタンがいいんですよ。
写真ではわかりづらいので、実際にサイトに行って見てくれたらわかりやすいです。
※現在はぽんひろさんのデザインを利用していません。大変申し訳ございません…。
マンション情報ブログ ブロフラ https://theblockofflats.com/
デザインが良くなって埋もれていた記事が復活

デザインをサイト型に変更する事で、おススメ表示やカテゴリー表示がしやすくなり、検索意図に対応したページサーフィンができるようになりました。
結果的に埋もれていた過去記事が表にでやすくなり陽が当たり始めました。
記事数が多く、記事群の状態がわかりづらくなっている方は是非導入してみてください!

なにより、サイトのデザインが良くなったらモチベーションが爆上がりです。
コメント