投資– category –
-
オリックスからふるさと優待のカタログが届いたよ【株主優待廃止】
オリックスからふるさと優待の案内が届きました! 今年も配当や優待が入る時期になりましたね。非常に楽しみな時期です。 しかし、オリックスのふるさと優待は今年の5月11日、突然の廃止を発表しました。2024年3月末日の保有者までは優待がでるとのことで... -
【米国市場暴落!】楽天レバナスはどうなった?!
楽天レバナスを30万円分購入 -
【ハイテク】よく似ているQQQとVUGを徹底比較!【グロース】
アメリカの成長を大きく享受するために、大人気なQQQ。あなたはご存知ですか?ご存知ない?なら、ぜひ覚えて帰ってください。知っていたあなたは、米国株をよく知られていますね。さすがです。 QQQとは、インベスコ社が運用する、アメリカの有名な「NASDAQ... -
【長期投資】株価暴落!不安はあなたのリスク許容度を測るチャンス
2022年1月現在、米国株・日本株ともに暴落に近いほど株価が続落を続けています。2021年が非常に順調な株価を保つ1年だったために、多くの投資家はリスクを忘れていたかもしれません。 順調に右肩上がりの状況では、なにをしても儲かるし、また、もっと儲か... -
【QYLD】許容度も比較的高い超高配当ETF【10%超えも!】
配当金がたくさん貰える銘柄が欲しい。そんなあなたにおすすめなのがこの「QYLD」。 なぜなら、QYLDは高配当で一時人気になった、「SPYD」よりも圧倒的に高い配当利回りを誇る銘柄だからです。 QYLDとは、ナスダック100指数に連動する銘柄です。それに、カ... -
【XYLD】高配当の新しい選択肢、S&P500カバードコールETF
リベラルアーツ大学の両学長などの教えを聞いて、高配当株や高配当ETFを始められている方が多いです。 安定感のある「 VYM 」、「 HDV 」などは良いのですが、今まで最も高配当の銘柄とされていた「 SPYD 」は非常に安定感に欠け、暴落時の価格の下落や復... -
楽天レバナス誕生!大和レバナスとの比較も【楽天レバレッジNASDAQ-100】
今、大人気のレバナスに新しい銘柄が誕生します。その名も「楽天レバレッジNASDAQ-100」。 いままでレバナスと言えば、大和アセットマネジメントの「iFreeレバレッジ NASDAQ100」の事を指していました。ナスダック100の2倍の値動きを目指した商品で、好調... -
【問題】あなたは3億円当たったらどう使う!?【正しいお金の使い方】
宝くじが当たったら…誰しもが考えたことがあると思います。いろんな妄想をするのって楽しいですよね! でもそれって、実際に当たった時のシミュレーションをしてると考えられませんか?いま、事故的に突然宝くじが当たったら、その妄想通りに行動してしま... -
【矛と盾】VIGで守りを固めQQQで攻めるコアサテライト戦略
VIG好きの方にとっては、VIG1本でも良いのでは?と思われるかもしれません。しかし、もうすこしリスクを取って早期に資産を拡大したいーそう考えた時にVIGと相性が良く、なおかつ伸びの良いETFを探す必要があります。 今回はその中でも私がおすすめしてい... -
【つみたてNISA】株初心者は投資信託から始めて相場に慣れよう
株取引を始めよう!でもいきなり個別株をやるのは敷居が高い。 初心者が知識なく売買をすると失敗する事が多いです。買ってはいけない所で購入し、売ってはいけないところで売却してしまう。 そんな状態では資産が増えるはずありませんよね。 まずは少額で... -
【株初心者におすすめ】投資信託の次は米国ETFに投資【国内株より簡単】
つみたてNISAで投資信託の積立を行っているあなたは、きっと長期投資家だと思います。長期投資家は激しい値動きを嫌い、安定して株価や配当金(分配金)が上昇していく銘柄を好みます。 では、その長期投資家が投資信託のつみたての次に行うべき投資は... -
【徹底比較】VOOとVIGのどちらがコア資産に向いているのか
長期で安定的な投資商品をお探しのあなた。そんな貴方には安定した指数に連動するインデックス銘柄がおすすめです。 その中でもよく比較されるのがVOOに連動するVOOと米国連続増配のVIG。実は両者とも似たような動き、伸びをしています。 しかし、その内容... -
QQQを上回る上昇率のVGTを組み合わせて資産拡大を加速 【VIGのサテライト】
私はVIGとQQQを使った投資をしています。VIGを盾、QQQを矛とするコアサテライト戦略です。守りを固めながら余剰金で利益を早くとれるように攻める戦略です。コアサテライト戦略のお話については、この記事をご参考ください。 しかし、QQQよりもっといいETF... -
SPYDをやめた!魅力的なVYMとVIGを徹底比較!
私が米国ETFでの投資を始めた当初、高配当株式に興味があり投資していました。中でもSPYDの高配当を気に入り、コアETFとして資産運用を考えていました。 しかし、時代はコロナとなり世間一般と同様に米国ETFの世界も様変わりする事に。結果としてコ... -
【初心者必見】株のはじめかた【口座開設から投資法まで】
さぁ株をはじめよう!でも何からはじめたらいいの…?何も知らずに初めてしまうと、後で取り返しのつかない面倒な事になることも! 「なら、どうしたらいいの?」というあなたが失敗しなくてもいいように、この記事では株取引のはじめかたを解説していきま... -
特定のインフルエンサーを信じすぎてはいけない理由
あなたも、Youtubeやtwitterでインフルエンサーと呼ばれる方を、一人や二人はフォローしていると思います。彼らは、その偉大な実績の中から、フォロワーに役立つ有益な情報を発信してくれています。「彼らについていけばいつか彼らの様になれる」─それは本... -
投資初心者が買ってはいけない投資信託4選
株初心者におすすめなのが投資信託。 ネットで調べるとそういう記事で溢れています。これは、実はその通りでもあるし、違うとも言えます。 何故ならば、世の中の9割以上の投資信託は買ってはいけない商品なのです。 間違ってそのような商品を買ってしまう... -
【バレンタインは】チョコレート・アノマリー【株価上昇!?】
証券業界界隈ではバレンタイン・デーは日経平均株価が上昇しやすいという定説があります。 何故その日に株価が上がるのか?私なりの結論をお話していきます。 この記事ではこの様なお悩みを解決していきます。 チョコレート・アノマリーって何?何故、バレ... -
【株初心者】初めて投資を始める人に優しい おすすめの証券会社1選【楽天証券】
株初心者にとって初めの難関が証券会社を決める事。リアルにもネットにも沢山あって、みんなおススメしているのがバラバラでどれを選んだらいいかわからない。 誤った選択をすると非常に使いにくかったり、そもそも法外な手数料を取られる事も。 でも大丈...
1